ガイド自己紹介
植物写真家・登山ガイド
峯村 温 Atsushi Minemura
1976年生/山梨県富士河口湖町在住

登山経歴
高校生の頃、友人の誘いがきっかけで山登りの世界へ。体力も運動神経もなかった自分にとって、最初はただ辛いだけの世界でした。それでも場数を踏むうち「もっと高みへ」という気持ちが芽生え、登山の奥深さにのめり込んでいきました。大学時代は競技クライミングを中心に活動し、その後はアルパインクライミング、BCスノーボード、テレマークスキー、源流テンカラ、シーカヤック(知床半島一周)など、様々な形で自然と関わってきました。アウトドアメーカー勤務などを経て、登山ガイドの世界へ。2012年にGROUNDUPを立ち上げました。


新たな価値観との出会い
登山を続ける中で、ふと気づいたことがあります。体力の衰えやケガ、環境の変化など様々な理由から、「難易度やスピードを求める登山」や「遠くの山へ足を運ぶ登山」がいつか難しくなるかもしれない、そう考えるようになりました。そんな中、登山ガイドとしての学びを深めるうち、花や野鳥を観察する山歩きの楽しさを知りました。「頑張らなくても良い、自然に目を向ける」山歩きは、これまでとは違った充実感が得られ、その魅力に惹かれていきました。


植物トレッキングで伝えたいこと
植物を学び始めて気づいたこと。それは、「名前は知っているけど見たことがない」「知識はあっても、その魅力を肌で感じたことがない」といった「知っているけど知らない」ことが意外と多いということです。「自然を大切にしよう」という言葉も植物が好きになる前はどこか他人事のように感じていました。しかし、植物の美しい姿やたくましさなど魅力を感じるうちに「大切にしたい」という気持ちが自分の中から自然と湧き上がるようになっていきました。ツアーでは、植物の魅力を知り楽しむことで、自然を大切に思う気持ちが少しでも広がっていったらうれしい。そんな思いを込めて、皆さんをご案内しています。


富士山ガイドとして
富士山ガイドを始めてから13年、これまで多くのお客様と登ってきました。登山に慣れていない方にとって、富士山に登ることは簡単なことではなく、また独立峰である富士山は、天候コンディションが良いときばかりではありません。今日はどんなドラマが生まれるのだろうと、いつも期待と不安が入り混じります。そしてできる限りを尽くしてお客様と共に立つ山頂、また無事に下山できた瞬間は、何にも代えがたい喜びを感じ、それが僕のガイドの原動力になっています。これからもお客さまと感動を共有できること、また、お客さまにとって一生に一度かもしれない富士登山の思い出作りをお手伝いできることを楽しみにしています。


写真家として
登山を始めた高校生の頃から一眼レフカメラを手にし、植物や山の景色を撮り続けてきました。写真撮影は、ただ美しい被写体を記録するだけではなく、そのときの感動や想いを未来に残すためのもの。写真を通して、より多くの方に植物の繊細な美しさを伝えていきたいと思っています。また、富士登山などのプライベートガイドツアーでは、お客様にとって思い出深い一枚になるよう、心を込めてシャッターを切っています。写真を手にしたお客様からの感謝の言葉をいただけることに、大きなやりがいを感じています。


登山ガイド実績
富士山
富士宮ルート・須走ルート・御殿場ルート・プリンスルート・1合目からの富士登山など100日以上
屋久島
宮之浦岳・モッチョム岳・黒味岳・太忠岳・白谷雲水峡など
日本百名山
丹沢山・富士山・男体山・立山雄山・谷川岳・火打山・宮之浦岳・四阿山・剣山・石槌山・阿蘇山・開聞岳・九重山・雨飾山・天城山・美ヶ原・霧ヶ峰・瑞牆山・金峰山・大菩薩嶺・蓼科山・両神山・常念岳・乗鞍岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳・八幡平・早池峰山など
海外
キナバル山(マレーシア)
キリマンジャロ(タンザニア)
山岳業務の実績
巨樹の写真撮影・調査
- 2023年9月 福井県ブナ巨木調査・巨樹巨木林データベース登録
BSよしもと
- 2022年9月 富士登山のTV撮影協力
株式会社ひさかたチャイルド
- 2022年8月 書籍のカメラマンを担当しました。
全国学校図書館協議会選定図書
ふじさんにっぽんいち!
株式会社ドワンゴ
- 2022年8月 山岳エリアのVR写真撮影
巨樹の写真撮影
- 2021年11月 福井県ブナ巨木の写真撮影・分布調査
- 2022年5月 福井県ブナ巨木の写真撮影・分布調査
文部科学省・科学技術団体連合
- 2020年「科学の美」写真コンテスト 入賞
- 文部科学省 第61回科学技術週間ポスター掲載
テレビ東京
- 2020年4月 ドラマ「越境捜査」美術協力
長野県全域ニホンジカ生息調査
- 2019年11月 調査員として参加
UUUM株式会社
- 2019年9月 YouTube撮影サポート&ガイド
アバンティーズ「1合目からダイエット失敗したので富士山登った!!!」
山と渓谷社
- 2017年8月 「山モリ!フェス」のイベント登山ガイド。
- 2018年3月 「山と渓谷3月号」 膝痛特集のコラム監修。
コロンビアモントレイル
- 2017年6月 CM撮影をサポート。
株式会社チャイルド本社
- 2014年9月 書籍のカメラマンを担当しました。
サンチャイルド・ビッグサイエンス
ふじさんにっぽんいち!
株式会社NTTドコモ
- 2016年7月 山岳エリアの電波品質調査を行いました。
KDDI株式会社
- 2014年7月 測定技術者の登山サポート
- 2014年7~9月 山岳エリアの電波品質調査を受託
- 2015年8月 山岳エリアの電波品質調査を受託
- 2016年8月 山岳エリアの電波品質調査を受託
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
- 2015年 6月 TV撮影隊の富士登山サポート。
NHK国際放送 Journeys in Japan
- 2015年 5月 積雪期の奥穂高岳 撮影サポート。
NHK BSプレミアム にっぽん百名山
ポーターとして参加
- 2013年 8月 富士山
- 2013年 9月 空木岳
- 2013年10月 恵那山
- 2014年 6月 妙高山
- 2014年 9月 黒部五郎岳
- 2014年 10月 笠ヶ岳
WOWWOWテレビドラマ「かなたの子」
- 2013年7月 富士登山(頂上ご来光)のTV撮影隊ガイド。
NHK BSプレミアム 富士山AtoZ
- 2013年6月 宝永山登山のTV撮影隊をサポート。