富士登山の持ち物・ウェア

必須装備は必ず準備してください。

は必須装備です。登山口でのチェックで不備がある場合には登山ができなくなりますのでご注意ください。登山に慣れていない方ほど、服装や装備が登頂を左右します。リスト通りにしっかり準備しましょう。荷物が重いとバテや高山病に繋がりますので、軽量化も心掛け、わからないことは悩まず、お気軽にご相談ください。

レンタルサービスも活用しましょう

登山装備を揃えるのが難しい場合は、登山装備レンタルサービスをご利用ください。やまどうぐレンタル屋の「まるごと6点セット」がオススメ。レンタル品は、必ず事前に、ご自宅等で受け取るプランをご利用ください。現地5合目で受け取るプランは、当日、時間の大きなロスとなり、登山時間を圧迫しますので、利用されないようお願いします。

富士登山の装備・服装リスト

は当ツアーの必須装備

登山靴 ゴアテックスを使用したくるぶしがしっかり隠れる深さのもの。新品の場合は必ず足馴らしを。3年以上使わずに保管してある登山靴はソールが剥がれる可能性があり使用不可。
ザック 容量:30~40リットル。軽量なザックよりも、パッドがしっかりしたザックを。体にフィットしたザックは、荷物が軽く感じ疲れにくいです。
ザックカバー すばやく装着できるように、必ず事前練習を。ザックにはじめから付属しているタイプも多いです。
レインウェア ゴアテックス製の上下セパレートのもの。「登山用」のレインウェアであることが必須です。バイク用、釣り用、ワークマンはNG。登山靴を履いた状態でレインパンツが脱ぎ履きできる事を必ず確認してください。雨だけでなく、ウィンドブレーカーや防寒着として頻繁に使いますのでザックのすぐに取り出せる場所に収納しましょう。
帽子 日焼けや怪我を防ぐために、ツバ付きの帽子(キャップorハット)を。
フットスパッツ(ゲーター) 下山時の必須装備。下山登山道は砂が深く、フットスパッツがないと靴の中に砂が入り歩けなくなります。装着に手間取る方が多いので事前に装着練習を。
サングラス(裸眼・コンタクトの方は必須) 紫外線と砂ぼこりから目を守ります。裸眼・コンタクトレンズの方は、必ずご準備ください。眼鏡を着用の方は、眼鏡の上からかけることができる「オーバーグラス」があると安心です。
ソフトシェルジャケットまたはフリースジャケット 厚すぎると上からレインウェアが着られなくなるので注意。ソフトシェルと呼ばれるタイプは耐風性がありおすすめ。
例)ノマドパーカ
薄手のダウンジャケット 山小屋の滞在中は上記のフリースだけでは寒いことが多いです。薄手のダウンジャケットがあると安心。ユニクロのライトダウンでもOK。
日焼け止めクリーム・リップ 富士山は日を遮る木々がありません。紫外線対策は念入りに。
ヘッドライト 手で持つタイプのライトはNG。登山前に動作チェックを必ず行ってください。電池は新品交換を。富士登山では明るさは100ルーメンもあれば十分。1000ルーメンなどといったあまりに明るいライトは同行者の目を眩ませてしまうことになるので、気をつけましょう。
例)ジェントスGTR-S31D
保険証 コピーではなく原本を。
現金 軽量化のため普段使っているお財布はなるべく持たず、必要な現金だけを持参しましょう。山小屋の支払いは現金のみでクレジットカードは使えません。トイレの支払いには小銭(100円硬貨)があるとスムーズです。
携帯電話・スマホ 山小屋で充電可能(100円)。充電器やケーブルはご持参ください。
医薬品 ご自身の体調に合わせた常備薬、持病薬をお持ちください。鎮痛剤は高山病の症状を隠してしまい、対処遅れに繋がりますので飲まないでください。日常的に飲まれている場合は、ガイドに必ずお知らせください。
マスク手ぬぐい 下山時に登山道が砂煙になることが多く、その対策として。
薄手の手袋 日よけ、怪我予防、防寒に。
雨用の手袋 必須装備。防水グローブをご用意ください。デザインを気にしなければ格安でおすすめ作業用手袋テムレスサイズは標準男性でL、標準女性でMです。ガイドも愛用中。
ニット帽 防寒用に。耳まで隠れるニット帽があると安心。
ストック お好みで。必須装備ではありません。
ヘルメット 富士山ではたびたび落石事故が発生します。また富士山は活火山であり常に噴火のリスクがあります。ヘルメットはこれらに対し安全を保証するものではありませんが受傷リスクを減らすことができるので、持っていると安心です。しかし重量負荷や熱中症リスクもあるのでお持ちになるかはご自身で判断を。
飲み物 1日目の出発時に1~1.5リットル持ちましょう(持ちすぎ注意)。緑茶やコーヒーなどカフェインが含まれる飲み物は、利尿作用があるのでは控えましょう。2日目の分は山小屋で購入します(500mlペットボトルが500円)。
行動食・お菓子 昼食はまとまった食事の時間を設けていません。休憩時にこまめに補給します。
●1日目の行動食(おにぎり・パンなど)
●2日目の行動食(後述)

便利グッズ

ウェットティッシュ 富士山の小屋に水道がありません。ウェットティッシュ・ボディーシートがあると重宝します。
耳栓 グループによって起床時間が異なるので、物音で目を覚ましがち。安眠のために耳栓があると快適です。またノイズキャンセリングイヤホンを耳栓がわりにすることもできます(周りのいびきを消音できます)。
ジップロック 貴重品の防水やゴミ袋として使い道いろいろ。ジップロック「イージージッパーのMとL」を使い分けるのがおすすめ。
帽子用のクリップ あご紐がないキャップやハットは、風で飛ばされないように帽子用のクリップがあると安心です。100円ショップで購入できます。
経口補水液OS1 登山では脱水気味になることが良くあります。ゼリータイプはコンパクトで飲みやすく、忍ばせておくと安心。スタート直前に飲んでしまえば荷物を減らせて高山病予防にも。
モバイルバッテリ 小型のモバイルバッテリが有ると安心です。
例)Anker 321 Power Bank

不要なもの

酸素缶 酸素缶はほとんど効果がないうえ、かさばってしまうので、持参不要です。「食べる酸素」も効果がございません。
歯磨き粉 山小屋に水道がないため、歯磨き粉を使った歯磨きをすることができません。

富士登山の食事

昼食はまとまった時間を設けません。5~10分の短い休憩時間で口にできるような行動食(おにぎり・パン・ナッツなど)をご準備ください。

1日目

2日目

服装の注意点

その他

快適登山のために練習しておきましょう!